top of page
検索

高齢者住宅の種類と選択

  • anshinsyoukai
  • 8月27日
  • 読了時間: 3分

更新日:5 日前

◎ サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

   ・民間主導で、最近増加しているタイプ

   ・自由度が高く、「高齢者向け賃貸住宅」+αの位置づけ

   ・訪問介護やデイサービスを組み合わせて暮らせる

◎ 有料老人ホーム(住宅型/介護付き)

   ・設備やサービスの質によって価格に幅がある

   ・川崎市内には大手運営の施設も多く、選択肢が豊富

   ・「介護付き」は、介護職員が常駐し手厚い対応

◎ グループホーム

   ・認知症の高齢者が、家庭的な雰囲気の中で共同生活

   ・医療体制はあまり整っていないが、精神的安定を重視

◎ 特別養護老人ホーム(特養)

   ・公的支援が強く、入居費用が安い

   ・原則、要介護3以上/待機期間が長い(半年~2年など)

◎ ケアハウス

   ・所得に応じた負担、低所得者向け

   ・介護が必要になった場合は外部サービス併用が前提


◆ 川崎市での選び方のポイント

   ・要介護度・ご予算・医療ニーズ・ご家族の距離をもとに総合的に判断

   ・空室・待機状況は変動があるため、早めの見学・問い合わせが重要

   ・高齢者住宅紹介会社として、個別の施設情報・資料のご提供も可能です


種類

主な対象者

特徴

サービス内容

費用の目安

特色

1. サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

自立~軽度要介護

バリアフリー設計・安否確認・生活相談付き

見守り・生活相談、外部 介護サービス利用可

月額15~25万円(家賃・管理費・食費含む)

民間主導で、最近増加しているタイプ。自由度が高く「高齢者向け賃貸住宅」+αで訪問介護やデイサービスを組み合わせて暮らせる。

2. 住宅型有料老人  ホーム

自立~要介護

生活支援中心、介護は外部サービス

食事・掃除・安否確認、   介護は外部事業者

月額15~30万円      +介護費用

設備やサービスの質によって価格に幅がある。川崎市内には大手運営の施設も多く、選択肢が豊富。「介護付き」は、介護職員が常駐し手厚い対応。

3. 介護付き有料老人ホーム

要介護1~5

介護保険適用の「特定施設」、24H介護職員常駐

食事・排泄・入浴・    リハビリ・看取り等

月額20~35万円+入居金

4. グループホーム

要支援2~要介護3(認知症の診断が必要)

少人数(9人以下)の家庭的ケア

認知症対応ケア、生活    リハビリ、共生

月額12~20万円

認知症の高齢者が、家庭的な雰囲気の中で共同生活。医療体制はあまり整っていないが、精神的安定を重視

5. 特別養護老人ホーム(特養)

原則 要介護3以上

公的施設、低料金、入居待ち多数と昔は言われました

介護・看護・日常生活支援(医療支援少)

月額6~15万円程度   (所得に応じて)

公的支援が強く、入居費用が安い原則、要介護3以上/待機期間が長い(半年~2年など)

6. ケアハウス   (軽費老人ホームC型)

自立~要支援     ・軽度要介護

公的施設、所得制限あり、見守り中心

食事・相談・見守り  ・軽介助

月額6~12万円程度   (所得により減免あり)

所得に応じた負担、低所得者向け介護が必要になった場合は外部サービス併用が前提。



 
 
 

コメント


bottom of page